Boost.勉強会 #12 大阪に行って来ました

はじめに

寝屋川市大阪電気通信大学でBoost.勉強会 #12 が開催されました。
僕は発表者として行きましたが、今回もC++erがたくさん集っていたようです。
ちなみに初参加だったので、少し緊張しました。

発表の順番とかタイトル一覧はこちら
Togetterのまとめはこちら

発表

僕は「Boost.MPLをつかってみよう」という題で発表しました。
スライドにちょっと不備があったので、修正したのをこちらにあげています。

緊張して言いたかったことが多分言えてないのと、日本語がところどころおかしくなってたような気がします。内容もあんまりおもしろくなかったと自分で思ってるので、反省。あと資料はちゃんと前日までに完成させて練習しないとダメですね。申し訳ありませんでした。

発表の内容に関しましては、Boost.MPLは使う機会がないというか、あんまり恩恵を受けてないように感じる方もいらっしゃることと思います。が、普段使ってるBoostのライブラリ等、見えない所で活躍している縁の下の力持ちです。ライブラリを実装している方は、ちょっとだけ使っていることも有るでしょう。大事にしてあげてください。

Twitterで@SubaruGさんが「個人的にはテンプレートメタプログラミングは遅延評価が必要な場合以外は C++11 では使うべきではないと思う. decltype 使おう」とおっしゃられていましたが、自分にはよくわかりませんでした…

最後の補足でADLが~関数ルックアップが~という話がありましたが、ややこしい話なのでもしかしたらまたまとめるかもしれません。

あと、@andochinさんが指摘してくださった以下のコード(Numの部分がtypename又はclassの間違いでは?)ですが

template <Num N>
constexpr N min = std::numeric_limits<N>::min();

ここでのNumはconceptのconstraintsだと思ってください。Conceptの内容が混じってたのでつい書いちゃいました。指摘ありがとうございます。制約しないならtypenameかclassでOKです。
とりあえずconceptはよ

懇親会

闇の軍団ばっかりですごかったです。というか、何気なく喋っていた人が普段Twitterで見かけるすごい人だったりして面白かったです。ご飯よりも話をしてお腹いっぱいになりました。
特に@bolero_MURAKAMIさんとはかなりお話しまして、プログラミングの話だけじゃなくいろんなことを教えてくださりました。ありがとうございました。

最後に

発表の最後に補足してくださった@bolero_MURAKAMIさん、@cpp_akiraさん、その他Twitterで補足してくださった方々ありがとうございました。おかげで助かりました。

発表するだけでもすごいとフォローしてくださった方がいてくださってすこし気が楽になりましたが、今回は個人的に満足のいかない発表となりましたので、また機会があればその時に挽回したいと思います。その時はよろしくお願いします。お疲れ様でした。

とまあこんな感じで、非常に濃い経験をさせてもらえたので、まだ参加したことがないという方はぜひご参加ください!